一撃必捌
集え、愛媛の武士達よ。

1954年創部の愛媛大学空手道部は、伊予・松山城下の愛媛大学にてフルコンタクト空手の流派の一つである「新国際空手道連盟 芦原会館」に所属し、日々稽古に励んでいます。
部員数は10名前後と大規模な学生団体ではありませんが、通常の稽古に加え、他大学・他支部との交流や、学内行事への参加等、精力的に活動しています。
(月)18:30-20:30 愛媛大学第一体育館武道場
(水)19:00-21:00 芦原会館総本部道場
(金)19:30-21:30 芦原会館総本部道場
新歓情報
準備中です。
よくある質問
兼部はできますか?
兼部は可能です。在籍部員には文化系サークルやスチューデント・キャンパス・ボランティア(SCV)に所属する者もいます。ただし、当部は部活動団体のため諸活動は空手道部を優先していただく場合がございます。
部費はいくらですか?
新国際空手道連盟芦原会館へ毎月1500円の事務手数料を納めています。その他、昇級昇段審査会受験料、大会・合宿費用などが発生しますが、愛媛大学学生団体助成金や支援団体であるOB会からの寄付金を使用し、部員負担を軽減するよう運営しています。
道具は何が必要ですか?
入部時に以下二点を購入していただきます。
芦原空手ではなく、他の流派の空手はできますか?
当部は愛媛大学内の学生団体であると同時に、新国際空手道連盟芦原会館愛媛大学支部としての側面を持ち合わせています。入部条件として芦原会館への入門を必須としておりますので、他流派空手の稽古をご希望の方は入部をご遠慮しております。
経験者は色帯からのスタートですか?
新国際空手道連盟芦原会館一般部で段・級をお持ちの方のみ、所有資格での稽古が可能です。他流派や少年部経験者は白帯からのスタートとなります。
怪我はしますか?
他のスポーツと同様に、怪我の危険性は0ではありません。ただし、稽古ではサポーターを着用したり、常時救急セットを準備しておくなど、部員の負傷回避に努めています。また、年一回の救命救急講習会に参加し、非常時の対応訓練も行っております。
入部手続きはありますか?
以下の手続きが必要となります。
大会はありますか?
希望部員は、芦原会館一般部交流試合や他流派(主にJFKO/JKJO所属のフルコンタクト空手)大会に出場しています。
飲み会はありますか?
当部では未成年飲酒を禁止しているため、飲み会はございません。また、2年周期開催のOB懇親会では未成年やアルコールの飲めない部員が識別できるよう進行しています。
テスト期間中の稽古はありますか?
学部によってテスト期間は異なりますが、学業優先のため稽古は休みとしています。