top of page

​一撃必捌

​集え、愛媛の武士達よ。

1
愛媛大学空手道部

1954年創部の愛媛大学空手道部は、伊予・松山城下の愛媛大学にてフルコンタクト空手の流派の一つである「新国際空手道連盟 芦原会館」に所属し、日々稽古に励んでいます。

部員数は10名前後と大規模な学生団体ではありませんが、通常の稽古に加え、他大学・他支部との交流や、学内行事への参加等、精力的に活動しています。

(月)18:30-20:30 愛媛大学第一体育館武道場

(水)19:00-21:00 芦原会館総本部道場

(金)19:30-21:30 芦原会館総本部道場

2
3

​新歓情報

2021年体験稽古について

新型コロナウイルス感染防止のため愛媛大学の方針に基づき、

開催を検討しております。相談窓口としてTwitter、gメール等

​開設しておりますのでご利用ください。

連絡先➀ Twitter  

連絡先② メール 

下線部分はリンクになっておりますのでタップしてください

4
  • 入部手続きはありますか?
    以下の手続きが必要となります。 ・新国際空手道連盟芦原会館入門届 ・大学推奨スポーツ保険(年間費は全額寄付金から支出) ・入部届(氏名・学年・学部・住所・緊急連絡先等) 書類は直接お渡し致しますので、まずは稽古日時に武道場までお越し下さい。
  • 道具は何が必要ですか?
    入部時に以下二点を購入していただきます。 ・道着 ・サポーター 極論を言えば、空手は身一つあればできる武道ですので、他のスポーツより安価に練習することができます。その他、帯が必要となりますが、当部保管のものを引き継いで使用する部員がほとんどです。
  • 部費はいくらですか?
    新国際空手道連盟芦原会館へ毎月1500円の事務手数料を納めています。その他、昇級昇段審査会受験料、大会・合宿費用などが発生しますが、愛媛大学学生団体助成金や支援団体であるOB会からの寄付金を使用し、部員負担を軽減するよう運営しています。
  • 怪我はしますか?
    他のスポーツと同様に、怪我の危険性は0ではありません。ただし、稽古ではサポーターを着用したり、常時救急セットを準備しておくなど、部員の負傷回避に努めています。また、年一回の救命救急講習会に参加し、非常時の対応訓練も行っております。
  • 大会はありますか?
    希望部員は、芦原会館一般部交流試合や他流派(主にJFKO/JKJO所属のフルコンタクト空手)大会に出場しています。
  • 兼部はできますか?
    兼部は可能です。在籍部員には文化系サークルやスチューデント・キャンパス・ボランティア(SCV)に所属する者もいます。ただし、当部は部活動団体のため諸活動は空手道部を優先していただく場合がございます。
  • 経験者は色帯からのスタートですか?
    新国際空手道連盟芦原会館一般部で段・級をお持ちの方のみ、所有資格での稽古が可能です。他流派や少年部経験者は白帯からのスタートとなります。
  • 芦原空手ではなく、他の流派の空手はできますか?
    当部は愛媛大学内の学生団体であると同時に、新国際空手道連盟芦原会館愛媛大学支部としての側面を持ち合わせています。入部条件として芦原会館への入門を必須としておりますので、他流派空手の稽古をご希望の方は入部をご遠慮しております。
  • 飲み会はありますか?
    当部では未成年飲酒を禁止しているため、飲み会はございません。また、2年周期開催のOB懇親会では未成年やアルコールの飲めない部員が識別できるよう進行しています。 代わりに、例年では近隣諸島でのバーベキュー、年末の鍋パーティーや年始の餅つきなどを企画しています。
  • テスト期間中の稽古はありますか?
    学部によってテスト期間は異なりますが、学業優先のため稽古は休みとしています。

​関連情報

愛媛大学空手道部

​流派

​STYLE

​新国際空手道連盟芦原会館公式ホームページに移動します。

愛媛大学空手道部

​部概要

​OUT LINE

​愛媛大学空手道部は、創部66年を迎える伝統ある部活動です。

愛媛大学空手道部

​稽古内容

​PRACTICE

​基本稽古や組手など、日々の稽古の様子を紹介します。

愛媛大学空手道部

​OB/OG

ALUMNI ASSOCIATION​

​愛媛大学空手道部OB会は卒業生と現役部員からなる任意加盟団体です。

愛媛大学空手道部

​写真/稽古風景

​PICTURES/PRACTICE

​日々の稽古や審査会、出稽古の様子を写真で紹介します。

愛媛大学空手道部

​写真/プライベート

​PICTURES/PRIVATE

​学生祭などの学内行事、稽古時間外活動の様子を写真で紹介します。

bottom of page